やる気スイッチ入れました。

トビタテ留学JAPAN1期, Canpath, 農業経営及び関連産業研究室, Bordeaux留学, フランス語, プログラミング, デザイン あたりに関して書いてます。

【書評】「リアルタイム・マーケティング 生き残る企業の即断・即決戦略」を読みました

 

グレイトフル・デッドという本を書かれたデイビッド・ミーアマン・スコットが書いた「リアルタイムマーケティング」という本を読みました。

アメリカのトレーダーがいかにリアルタイムに動いているかという例から、企業にもリアルタイムに顧客と接点を持たなければならないことを、色々なツールを紹介しながら説明しているとてもいい本でした。

 

"大企業はスタートアップに勝てない"と言われる理由について色々疑問を馳せていたのですが、この本を読んですっきりしました。

最近新規事業に力を入れてる大企業もたくさんあって、そのスピードはスタートアップに並ぶ勢いですね。

medium.com

それでもスタートアップに到底勝てないと今でも思っているのは、以下の一文にすごく現れているなと感じます。

企業規模やメディアを動かす力はもはや決定的な優位性ではない。

今日ではスピードと機敏さがものをいう。

 

マーケティングと聞いて TwitterInstagram を使う企業も多く出てきましたが

なぜそれらSNSを使わなくてはいけないのかを理解しないで使っている企業が多いことに改めて気づかされました。

 

マーケティングとか、企業と顧客の関係に興味がある人はぜひ読むといいと思います。

 

 

f:id:takashiba1993:20160619092313p:plain

リアルタイム・マーケティング 生き残る企業の即断・即決戦略

 

 

椎木里佳さんがリアルタイムマーケティングをすごく上手に行っていたな。

spotlight-media.jp

 

人工知能(AI)のことを少し知ったので、まとめてみました。

 

こちらの「人工知能は人間を超えるか」という本を読み、いろいろ面白い点があったのでまとめてみました。

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

所感としては、なかなか現時点で面白いところまできてるなと感じたのと、これからもっと面白くなるだろうと予想が簡単にできることを強く感じた。

エンジニアをしていて、大事だなと思うことは Teach by self といって自己学習をすることで、これは機械もできるようになってきているなか、人間であれば当然のようにやらないといけないなと思う。

教師なし教育が自己成長にいかにつながるかが、人工知能の発達からも学ぶことができるように感じる。

 

人工知能の発展は多大な額をかけているGoogleさんや大学に任せて、どう使うのか、何に使うのかをじっくり考えてみたい。

 

先日たまたまこんな記事を見つけたので、自分も何か作ってみたいなと感じた。

qiita.com

 

ぱぱっとこういうのを作れたら面白いよなーと。

実は大学で勉強した、線形回帰分析やらがかなり生きてきそうな分野だとも気づきました。ここでうまく生かしたい・・・!

 

 

ふさふさな坊主を目指して。

三日坊主より禿げ?

僕は血液型がA型です。いわゆる几帳面というか真面目というかそんな性格で、管理とかマネジメントとかが得意です。

ただ自分のマネジメントとなると、毎回大失敗するんです。

3月に大学を卒業してから、「毎日日記を書く!」なんて言って日記をつけ始めたけれど2日で終了し、2週間前に「毎日腹筋する!」と言いながら1日だけしかできず、いわゆる”三日坊主”よりも禿げてるのが僕です。

 

大学最後の授業でオリンピック選手にスノボーを教えてもらって、いろんな話を聞いたときのこと。そのオリンピック選手は伏見知何子さんという方で、これまで毎日自分を分析して「周りよりもカッコよく滑ってやるっ!キリッ」という感じで成長して行ったそうなんです。

中村俊輔もそうですね。サッカーノートなんかすごい有名ですよね。

 

自分を分析し、成長するために必要なことをあぶり出して実行する。

これってすごく大事そうじゃないですか?

わかってるんですよ、頭では。でもできないんです。

 

オリンピック選手の一言に気づかされたこと

最後、伏見知何子さんに質問しました。

「どうやったらそんなに続くのですか?」

今まで色々やってみようと思って、始めたものの、飽きっぽいのかそういう性格なのか続かなくて少し悩んでいたので、続く秘訣を知りたかったんです。

そしたら

「それ多分本気じゃないんだよ。私は死ぬ覚悟でやると決めたてたから、これやらないと終わりだと思ってたの。」

 

・・・たしかに。

 

本気で計画立てて、ちゃんとやったのは大学受験と中高サッカーの時だけで、その時は本気でやらないとヤバいっていう覚悟があった。

今は mandatory ではなく option という感じのことをやろうとしていたから続かなかったんだなと反省。

 

必要なことを続けてやるように。必要でないことは自動化を。

楽をしても成長しないのですが、少しだけ楽をしてやるところはやるといった方針にしました。

 

まず「英語」

今仕事で英語を使っているので、もっとよりよいコミュニケーションを取れるように、インプットの時間を作ろうと必死です。

ケンブリッジ大学の「English Grammar in Use」で grammar と語彙の学習をできるだけ毎日やってます。

www.cambridge.org

 

次に「プログラミング」

仕事では Angular, Swift とやっているので、扱える幅を増やすため、ウェブや本から主に情報収集しては手を動かしています。

これは義務としてやらず、趣味の感覚でやったほうが続くと思ったので楽しんでやってます。

感覚って大事。

 

あとは「自己分析」

これは武井壮の話を聞いてやってみようと思いました。

すごい人って自己分析能力がすごいんですよね。こういった話もそうですけど、自分で気づかないところを測って数値から客観的に自分の状態を分析するのって大事だなと感じ、幾つかの項目で計測してます。

ただそんなのは続かないので、できるだけ楽をすべくアプリを使ってます。

Sleep Cycle alarm clock - 睡眠アプリ

Sleep Cycle alarm clock - 睡眠アプリ

  • Northcube AB
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

www.apple.com

 

wakatime.com

 

こういったアプリを活用し、できるだけ自分で記入しなきゃいけないことを減らして、自分の体を分析してみようと思ってます。

 

何かいいアプリがあれば教えてください。

これで坊主もふさふさになるかな。

90日エンジニアとして働いてみて気づいた大事なこと

 

エンジニアの大事な三大美徳を昨日教えていただきました。

  • 怠惰
  • 傲慢
  • 短期

素晴らしい言葉の羅列だなと思います。これらはエンジニアリングをするモチベーションになるということを端的に表していました。

 

そして、大切なことはたった一つ

 - Teach your self

 つまりはトライアンドエラーを繰り返しながら、できない理由を探り、必要な情報を得て改善していくという作業が主な作業で一番重要なこと。

 

大事だと思ったので備忘録として書きました。